|
|
お知らせ|調査研究成果DBについて|利用規約|ヘルプ | |
![]() |
|
![]() |
E2000011213
|
||
登録(調査)年月 |
2000年01月現在
|
|
報告書等題名 |
家内労働調査結果報告 昭和61年度
|
|
分類 |
女性労働問題
|
|
実施組織名 |
労働省婦人局
|
|
研究期間開始 |
1986年10月
|
|
研究期間終了 |
1987年04月
|
|
報告書等 | ||
![]() |
1987年04月発表
|
|
![]() |
労働省婦人局
|
|
![]() |
B5判/32
|
|
![]() |
発表
|
|
要旨 |
本調査は、全国の家内労働者約108万人の中から一定の率で抽出した約4,000人を対象に、家内労働者、委託者の実態について調査したものである。調査結果によると、家内労働者の内訳は「専業的家内労働者」が約7万人、「内職的家内労働者」が約100万人、「副業的家内労働者」が約1万人となっている。家内労働者全体の平均年齢は45.1歳で、男子が52.8歳、女子が44.8歳である。平均経験年数は、全体で8年8か月、男子は21年11か月、女子は8年である。1か月の平均就業日数は20.5日、男子23.2日、女子20.4日、1日当たり平均就業時間は6.0時間、男子9.4時間、女子5.8時間となっている。
|
|
目次 |
1 調査の概要
2 家内労働概況調査結果 1 家内労働者の概況 (1)家内労働者数 (2)性別構成 (3)類型別構成 (4)都道府県別構成 (5)業種別構成 2 委託者の概況 3 家内労働実態調査結果 1 内労働者調査結果の概要 1 家内労働者の属性について (1)年齢および性 (2)経験年数 (3)世帯主との関係 (4)世帯主の職業および月収額(家内労働者が世帯主の妻の場合) 2 家内労働者の就業日数および就業時間数について (1)1ケ月当たりの就業日数 (2)1日当たりの就業時間数 (3)仕事量の変動とその理由 (4)仕事量の変動の推移 3 家内労働者の工賃について (1)1ケ月当たりの工賃額 (2)1時間当たりの工賃額 (3)工賃の支払い場所 (4)工賃の支払い方法 4 原材料、加工品の受渡し場所について 5 委託契約の方法について 6 機械・物質の使用状況について 7 危害防止措置状況について 8 危害防止措置状況と災害発生について 9 ヒヤリ・ハット経験について |
|
問い合わせ先 |
厚生労働省 雇用均等・児童家庭局
|
|
労働図書館所蔵・非所蔵の別 |
所蔵
|
|
研究する上で実施した検査 |
||
![]() |
実施した
|
|
![]() |
通信調査
|
|
![]() |
全国の家内労働者の中から抽出した約4,000人
|
|
![]() |
1986年10月
|
|
![]() |
1987年04月
|
|
![]() |
家内労働者属性、就業日数・時間、工賃、原材料、加工品の受渡し場所、委託契約の方法、機械・物質の使用状況、危害防止措置状況、災害発生状況、ヒヤリ・ハット経験について
|
|
情報入手方法 |
アンケート以外
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |