|
|
お知らせ|論文DBについて|利用規約|ヘルプ | |
![]() |
|
F2000090064
|
|
登録年月 |
2000年09月現在
|
論文題名 |
セクシュアルハラスメントへの労働組合の対応
|
![]() |
セクシュアルハラスメント ヘノ ロウドウ クミアイ ノ タイオウ
|
副題名 |
ゼンセン同盟の取り組み事例
|
![]() |
ゼンセン ドウメイ ノ トリクミ ジレイ
|
著者名 |
逢見 直人
|
![]() |
オウミ ナオト
|
掲載誌名 |
日本労働研究雑誌
|
![]() |
478号
|
![]() |
2000年05月
|
![]() |
日本労働研究機構
|
分類 |
雇用管理
|
内容抄録 |
(論文目次)
I 取り組み開始は96年から II セクハラの起きる背景とゼンセン同盟の取り組み姿勢 (1)女性労働者の活用や能力発揮を考えていない(企業の雇用管理のあり方) (2)女性労働者を対等なパートナーとして見ない(性別役割分業意識) (3)コミュニケーションギャップ III 「男女雇用機会均等対策指針」の作成 (1)労働組合の取り組みNo.1-セクハラ防止についての研修会・学習会を実施しよう (2)労働組合の取り組みNo.2-積極的なPR活動に取り組もう (3)労働組合の取り組みNo.3-アンケートをしてみよう (4)労働組合の取り組みNo.4-セクハラ防止についての企業・労働組合の考え方を明確にしよう (5)労働組合の取り組みNo.5-セクハラの相談・苦情への対応 (6)労働組合の取り組みNo.6-明るく快適に働ける職場を作ろう IV 加盟組合の取り組み事例 (1)労使協定によるケース (2)就業規則変更等で取り組んだケース (3)「セクハラ防止対策指針」を作成したケース (4)企業倫理規定への織り込み等で対応したケース |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |